人気ブログランキング | 話題のタグを見る

松の司 蔵元ブログ

『松の司のきき酒部屋 Vol.8 〜後編』

『松の司のきき酒部屋』ではサケ・ディプロマ(J.S.A. SAKE DIPLOMA)取得の2人の蔵人が松の司のいろいろな商品をきき酒し、その感想をお届けします。

*サケ・ディプロマとはJ.S.A.(日本ソムリエ協会)が認定試験を行う日本酒に特化した資格認定制度です。

『松の司のきき酒部屋 Vol.8 〜後編』_f0342355_16241674.jpeg



第8回目のきき酒部屋、後編です。前回のお話の中で“ある綺麗な一本の筋が通っている”とその味わいを形容された『松の司 大吟醸 Ultimus(アルティマス)』ですが、どんな料理とのペアリングが描けるのか?はたまたお酒だけで味わうべきか?3人が導き出した答えはいかに?

泣いても笑ってもこれで最終回。どうぞお楽しみください。





酒だけでも美味い

圭太
さて、ペアリングなぁ・・・。

雄作
大前提として酒だけで飲んでも美味いっていうのはありますからねぇ。


ーー今回ばかりはお酒単体で味わうのがオススメになりますか?


雄作
いや、でも海老、蟹系の刺身は良いと思うかなぁ。

圭太
ボトルデザインと味の雰囲気からすると、フレンチのコースみたいな感じもするかなぁ。何にせよあんまり下手なものとは合わせたくないし。

雄作
香りが強いものとはあまり合わへん気がしますね。

圭太
その・・・、味の芯って言ってる部分がすごく繊細な味やから、下手なものと食べ合わすとそれが分からなくなるっていうか。合わせるなら繊細で軽いものになるんじゃないかなぁ。そこがこの酒の一番の魅力やと思うし。


『松の司のきき酒部屋 Vol.8 〜後編』_f0342355_16352202.jpeg


ーーこのクラスになると贈答用として使われることも多くなりますし、出来れば贈られた方が飲まれる際にこんな料理と合わせてみたらっていうのがあると嬉しいですね。


雄作
さっきのフレンチの話しであれば、舌平目のムニエルみたいなのとか。9号(=きょうかい9号酵母、熊本酵母)のミルキーなところと、白身の甘い感じと上品なクリームソースはありかも。セオリーだとワインのシャルドネで合わすんやろうけど、これも合うと思いますけどね。


『松の司のきき酒部屋 Vol.8 〜後編』_f0342355_16313997.jpeg
『松の司のきき酒部屋 Vol.8 〜後編』_f0342355_16310908.jpeg
『松の司 大吟醸 Ultimus(アルティマス)』酒米は兵庫県(特A地区)産の東条山田錦のみを精米歩合30%で使用。酵母は熊本系やきょうかい18号酵母などブレンド。




海老・蟹談義


弘佳
日本の懐石とかやったらどうですかね?

雄作
最初に言ってたやつかな。海老とか甲殻系の甘味は結構合うと思うけどなぁ。例えば純米(=純米酒)みたいなハードなのとは甲殻系合わへんと思うし、マグロとかやったら純米とか良いけどね。もっと柔らかい、酒自体に甘味があるUltimusみたいな場合は、海老・蟹は会う気がするなぁ。


『松の司のきき酒部屋 Vol.8 〜後編』_f0342355_16321758.jpeg


ーー海老・蟹の場合、あまり調理し過ぎず刺身とかでサラッと?


雄作
エビフライっていうとイメージ無いけど天ぷらとかなら無くはない気がしますけどねぇ。塩で食べる分には合うんじゃないかな。

弘佳
どっちかっていうと冷たい料理の方が合うのかなぁと思って。

雄作
酒自体の温度帯的には冷やして飲むからなぁ。


『松の司のきき酒部屋 Vol.8 〜後編』_f0342355_16355370.jpeg



圭太
冷製のジュレみたいな?蟹とか入ったような。

弘佳
ええ、テリーヌみたいな。

圭太
煮こごりとか?

雄作
ああ、煮こごりは合うかも。夏っぽいし。


ーーやっぱりお酒の温度に料理も合わせた方が良いですかね?


圭太・弘佳
うん。

雄作
そうやと思いますねぇ。


『松の司のきき酒部屋 Vol.8 〜後編』_f0342355_16314304.jpeg

『松の司のきき酒部屋 Vol.8 〜後編』_f0342355_16360131.jpeg



お寿司でどうでしょう


ーーこの料理っていうことじゃ無くても、このお酒を飲みたいシチュエーションというか、使い方みたいなものがあれば。


雄作
そうですねぇ。さっき言ってた温度を合わすってのは1個キーワードになるかもしれないですね。普通に合わすなら温度帯は合わせたい。

圭太
寿司とかどう?寿司屋で飲むのにネタを選ばず。


『松の司のきき酒部屋 Vol.8 〜後編』_f0342355_16320455.jpeg
松瀬圭太/37歳、蔵人歴12年目、2019年 J.S.A. SAKE DIPLOMA取得



雄作
寿司良いかもしれませんね。

弘佳
甘エビとかですか?

圭太
いや。この食材っていうよりも、寿司を食べるシチュエーションでUltimusがあったら色んなネタを楽しめる気がする。

雄作
ずっと言ってる事やけど、どれに合わへんっていうのが日本酒はそんなに無いから。寿司みたいに色々な食材をちょっとずつ食べるっていうのは「ペアリング」って言わへんのかも知らんけど、すごい大事かもしれないですね。


『松の司のきき酒部屋 Vol.8 〜後編』_f0342355_18085902.jpeg
築山雄作/33歳、蔵人歴7年目、2018年 J.S.A. SAKE DIPLOMA取得



圭太
そこにコレが1本あったら通しでいけそうな気がするかなぁ。

雄作
20貫それぞれ全部違う酒とか大変ですしね(笑)

圭太
派手過ぎひんし、甘ったる過ぎひんし。

雄作
酢飯の雰囲気にも合いそうやし。

圭太
温度帯も近いし。

弘佳
何か酢飯に近い感じしますもんね。


『松の司のきき酒部屋 Vol.8 〜後編』_f0342355_16354764.jpeg
松瀬弘佳/24歳、次代の蔵元となるべく酒造りに限らず目下勉強中。



雄作
うん。酸もあって甘さもあって。


ーーネタも塩で少し柑橘しぼってとか、軽く炙った香味なんかとも合いそうですね。


弘佳
楽しめるのではないでしょうか。

圭太・雄作
はははっ(笑)


ーー締めましたね。


圭太
お寿司屋さんでこの1本!


『松の司のきき酒部屋 Vol.8 〜後編』_f0342355_18131024.jpeg



さて、取りにふさわしい松の司の最高峰『Ultimus』と食事とのペアリングについて、いかがでしたでしょうか?昔から日本酒が好きな方も、今のトレンドの日本酒が好きな若い方にもきっと美味しいと言ってもらえる、そんな完成度の高い大吟醸『Ultimus』です。

ちょっと身なりを整えて、少し特別なシチュエーションで、その繊細な味わいを美味しいお料理と共に楽しんで頂ければ幸いです。お寿司屋さんでも是非、試してみてくださいね。

それでは『松の司のきき酒部屋』おわります。



商品紹介:
『松の司 大吟醸 Ultimus』
1.5L オープン価格(希望小売価格 10,000円税別)*専用箱入り
720ml オープン価格(希望小売価格 5,000円税別)*専用箱入り

ご購入はこちらから:特約販売店一覧



ブログランキングに参加しております。
励みになりますのでポチッとよろしくお願いします☆
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

by matsunotsukasa | 2020-08-04 18:29 | 松の司のきき酒部屋